GASで簡単!メールのBCCとCCを使い分ける方法と複数送信のテクニック

GASでメールを送る時、BCCとCCってどうやって使うんだ?一斉送信もしたいけど、方法がわからない…
猫男
猫男
catman
catman
まずは基本的な送信方法から始めよう。catmanがGASでのメールの送信をマスターする方法を教えてやろう。

GASでメールを送信する基本

GASを使ってメールを送信するには、GmailApp.sendEmail()を使う。

このメソッドで、宛先に対して、件名、本文を指定してメールを送信できる。


function sendBasicEmail() {
 GmailApp.sendEmail("recipient@example.com", "こんにちは", "GASからメールを送信しました。");
}

上記のコードで、宛先には”recipient@example.com”を指定し、件名と本文を設定するぞ。

メールのCCとBCCを設定しよう

基本を抑えたら応用だ。CCとBCCに挑戦状だ。

CCを設定する方法

CC(カーボンコピー)に送りたい場合は、オプションで設定が可能。


function sendEmailWithCC() {
 GmailApp.sendEmail("recipient@example.com", "CC付きのメール", "これはCC機能を使ったメールです。", {
   cc: "cc@example.com"
 });
}

GASのsendEmailメソッドでは、オプションとしてccプロパティにアドレスを指定することでCC宛てにメールを送れる。

BCCを設定する方法

BCC(ブラインドカーボンコピー)はオプションとしてbccプロパティに指定する。


function sendEmailWithBCC() {
 GmailApp.sendEmail("recipient@example.com", "BCC付きのメール", "これはBCC機能を使ったメールです。", {
   bcc:"bcc@example.com"
 });
}

これで、指定されたアドレスにBCCでメールを送信できる。

複数宛先にメールを送信する

複数の人にメールを送る場合、シンプルにカンマで区切って宛先を指定してみよう。


function sendEmailToMultipleRecipients() {
 GmailApp.sendEmail("person1@example.com, person2@example.com", "一斉送信メール", "複数の宛先にメールを送信します。");
}

このようにアドレスをカンマで区切ることで、複数の宛先にメールを送ることができる。

なるほど!CCやBCCもGASで簡単に扱えるんだね。カンマで区切れば複数送信もできるんだ!
猫男
猫男
catman
catman
その通りさ。この方法を使えば、業務の効率がぐっと上がるだろう。

練習問題:「GASを使って複数の宛先にCC付きのメールを送信してみよう」

次の条件でGASを使ってメールを送信するスクリプトを作成してみよう。

  1. 宛先は「test1@example.com」と「test2@example.com」とする。
  2. CCには「cc@example.com」を指定する。
  3. メールの件名は「テストメール」。
  4. メールの本文は「これは練習問題のメールです。」。

 

解答・解説


function sendPracticeEmail() {
 GmailApp.sendEmail("test1@example.com, test2@example.com", "テストメール", "これは練習問題のメールです。", {
   cc: "cc@example.com"
 });
}

このスクリプトは、指定した宛先にCCをつけてメールを送信する例だ。

sendEmailメソッドの第四引数にオプションを指定し、ccプロパティを利用している。

オプションを使うことで、機能を柔軟に拡張できるのがGASの魅力さ。