Google Apps Scriptで簡単!フォームタイトルを取得する方法

あの、catmanさん、GoogleフォームのタイトルをGASで取得する方法が知りたいんですけど。僕だけじゃちょっと難しいみたいで…
猫男
猫男
catman
catman
わかった。GASを使ってGoogleフォームのタイトルを取得する方法を教えてやろう。この方法を覚えれば、フォーム名を手軽に取得できるようになるさ。

GASでフォームタイトルを取得する流れ

GoogleフォームのタイトルをGASで取得するには、Googleフォームのサービスを使う必要がある。

フォームサービスとフォームIDの取得

まずはGoogleフォームのサービスを利用する準備が必要だ。

フォームIDを取得するには、フォームのURLから長い英数字を抜き出せば良い。

スクリプトでフォームタイトルを取得

以下がフォームのタイトルを取得するスクリプトだ。

 function getFormTitle() {
 var formId = 'YOUR_FORM_ID_HERE';
 var form = FormApp.openById(formId);
 var title = form.getTitle();
 Logger.log(title);
 }

スクリプトでは、フォームサービスのFormAppを使って指定されたIDのフォームを開く。そして、getTitle()メソッドでタイトルを取得できる。

すごいですね!こんな簡単にフォームのタイトルを取得できるんだ。Logger.logで確認してみます!
猫男
猫男

フォームの他の情報を取得する方法

フォームのタイトル以外にも、さまざまな情報をGASで取得できる。

質問や作成者の情報を取得

フォーム内の質問項目や作成者も取得可能だ。

例えば、以下のメソッドを使用することができる。

 function getFormDetails() {
 var formId = 'YOUR_FORM_ID_HERE';
 var form = FormApp.openById(formId);
 var items = form.getItems();
 var creator = form.getEditorEmails();

 Logger.log('Items: ' + items.length);
 Logger.log('Editor: ' + creator);
 }

getItems()メソッドで質問項目を取得でき、その長さをログに出力することで質問の数が確認できる。

getEditorEmails()で作成者のメールアドレスも確認可能だ。

なるほど、タイトルだけじゃなくて、質問項目や作成者まで取れるんですね!とても役立ちます!
猫男
猫男

練習問題:GASでフォームのタイトルを取得する

指定されたフォームIDからタイトルを取得し、Logger.logで出力するスクリプトを完成させてみよう。

 
 

解答と解説

 function getFormTitle() {
 var formId = '1FAIpQLSfDbySyKH8s'; // 例として使用するフォームID
 var form = FormApp.openById(formId);
 var title = form.getTitle();
 Logger.log(title);
 }

FormApp.openById()でフォームIDに該当するフォームを開き、その後getTitle()を使用してタイトルを取得している。

フォームIDは実際に使うものに差し替えよう。Logger.log()によってコンソール上にタイトルが出力されるはずだ。