earthpg:GAS専門のプログラミングスクール

GASで簡単!Googleドキュメントを一瞬で削除する方法

GASでGoogleドキュメントを削除するにはどうしたらいいんだろう…。会社の資料を整理したいんだけど、やり方がわからなくて。
猫男
猫男
catman
catman
catmanがGASでGoogleドキュメントを一瞬で削除する方法を教えてやろう。簡単だから安心しろ。

GASでGoogleドキュメントを削除する方法

GASを使ってGoogleドキュメントを削除することは、それほど難しくない。ただし、慎重に行う必要がある。

まずはGASプロジェクトを作成しよう

最初に必要なのは、Google Apps Script(GAS)のプロジェクトの作成だ。

1. Googleドライブにアクセスして、新規作成から「Google Apps Script」を選ぼう。

2. プロジェクトを作成したら、次のステップに進む。

ドキュメントを削除するスクリプトを書く

ドキュメントを削除するためには、GoogleドライブのAPIを使う必要がある。


function deleteDocument() {
  var fileId = 'YOUR_DOCUMENT_ID';
  DriveApp.getFileById(fileId).setTrashed(true);
}

このスクリプトでは、DriveApp.getFileById(fileId)メソッドでファイルを取得し、それをsetTrashed(true)メソッドでゴミ箱に移動させている。

APIの権限を設定する

スクリプトを実行する前に必要なのは、GoogleドライブのAPI権限の設定だ。

1. スクリプトエディタから「リソース」メニューを開き、「Googleの拡張サービス」を選択。

2. 「Drive API」を有効にした上で、権限許可のプロンプトも確認しよう。

APIの権限はちゃんと設定しないと実行できないんだね…。勉強になったよ!
猫男
猫男

スクリプトをテスト実行する

準備が整ったら、スクリプトを実行してみよう。

スクリプトエディタから「▶︎」ボタンをクリックしてスクリプトが正しく動作するか確かめてみる。

ドキュメントがゴミ箱に移動された場合、スクリプトは成功だ!

練習問題

Googleドキュメントではなく、スプレッドシートを削除するスクリプトを書いてみよう。

 

 

解答・解説


function deleteSpreadsheet() {
  var fileId = 'YOUR_SPREADSHEET_ID';
  DriveApp.getFileById(fileId).setTrashed(true);
}

このスクリプトはGoogleドキュメントではなく、スプレッドシートのIDを指定して削除する方法となる。DriveApp.getFileById(fileId)でファイルを取得し、setTrashed(true)でゴミ箱に移動する。

これなら僕もドキュメントをすぐに整理できそうだ!catman、本当にありがとう!
猫男
猫男
catman
catman
問題ないさ。GASを使えば、ファイル整理も楽になる。頑張れよ。