メール管理が楽になる!GASで作るメールエイリアスの活用法

メールの整理にいつも悩んでるんだよね。GASでメールエイリアスを使った管理が簡単にできるって聞いたけど、どうすればいいのか全然わからないんだ。
猫男
猫男
catman
catman
よし、catmanがGASを使ったメールエイリアス活用法を伝授しよう。これでメール管理が楽になるぞ。

GASでメールエイリアスを作成する方法

メールエイリアスを利用することで、メールを効率よく管理できるようになる。

メールエイリアスって何?

メールエイリアスは、

本来のメールアドレスに追加する別名アドレス

だ。

メールアカウントを増やさずに同じメールボックスで異なる用途に使える。

つまり、受け取り先は変わらず、送信元だけ切り替えられる=「1つのメールアドレスで複数の顔を持てる」機能ということだな。

例として、catman@example.comの他にsupport+catman@example.comを設定すると、サポート用として使い分けることが可能になる。

GASでメールエイリアスを自動設定

まずは、GASにアクセスしスクリプトを作成する準備をしよう。

Google Apps Script Editorにアクセスし、新しいプロジェクトを開く。

以下のスクリプトでエイリアスを設定しよう:


function setEmailAlias() {
  var aliases = Gmail.Users.Settings.SendAs.list('me').sendAs;
  for (var i = 0; i < aliases.length; i++) {
    Logger.log(aliases[i].sendAsEmail);
  }
}

まず、Gmail.Users.Settings.SendAs.list(‘me’)でメールアカウントのエイリアスを取得する。

取得したエイリアスをループで回して、それぞれのエイリアスをログに出力する。

なるほど!GASでそんなに簡単にエイリアスが取得できるんだね。
猫男
猫男

Gmailエイリアス利用の自動化

一定の条件で自動処理することにより、メールの効率をさらにアップできる。

メール振り分けルールを設定

特定のエイリアスに来たメールを自動的にラベル付けすることも可能だ。

以下のスクリプトでエイリアスごとにラベリングを自動化しよう:


function labelEmails() {
  var threads = GmailApp.search('to:support+catman@example.com');
  var label = GmailApp.getUserLabelByName('Support');
  for (var i = 0; i < threads.length; i++) {
    threads[i].addLabel(label);
  }
}

GmailApp.search()で特定のエイリアス宛のメールを検索する。

GmailApp.getUserLabelByName()でラベルを取得し、addLabel()でスレッドにラベリングする。

すごい!これなら大量のメールも効率的に整理できるね。
猫男
猫男

練習問題

以下のスクリプトを編集して、新しいエイリアスinfo+catman@example.com宛に来たメールにInfoというラベルを自動で付けるようにしてみよう。

 

解答・解説


function labelInfoEmails() {
  var threads = GmailApp.search('to:info+catman@example.com');
  var label = GmailApp.getUserLabelByName('Info');
  for (var i = 0; i < threads.length; i++) {
    threads[i].addLabel(label);
  }
}

GmailApp.search()で宛先をinfo+catman@example.comに変更するだけで新しいエイリアスを利用できるようになる。

また、GmailApp.getUserLabelByName()で取得するラベルもInfoに変更する。