Googleフォームを簡単作成!GASを使った効率的な手順

GASでGoogleフォームってどうやって作成するんだろう?効率的な方法が知りたくて…
猫男
猫男
catman
catman
よし、catmanが「GASを使ったGoogleフォームの作成」についてわかりやすく教えてやろう!

GASでGoogleフォームを作成する基本

GAS(Google Apps Script)を使うと、Googleフォームをプログラムで作成・管理できるよう。手作業よりも効率的だ。

基本的なスクリプトでGoogleフォームを作成する

以下は、GASを使ったGoogleフォームの基本的な作成スクリプトだ。



function createForm() {
 var form = FormApp.create('新しいフォーム');
 form.setTitle('顧客情報収集フォーム');
 Logger.log('新しいフォームが作成されました: ' + form.getId());
}

FormApp.create(‘フォーム名’) で新しいフォームを作成。

フォームのタイトルやIDを出力して確認できる。

質問項目の追加

フォームに質問項目を追加するのも非常に簡単だ。



function addQuestions() {
 var form = FormApp.openById('フォームIDをここに入力');
 form.addTextItem().setTitle('あなたの名前を教えてください');
 form.addMultipleChoiceItem().setTitle('好きな色を選んでください').setChoices([
 form.createChoice('赤'),
 form.createChoice('青'),
 form.createChoice('緑')
 ]);
}

FormApp.openById(‘フォームID’) で既存のフォームを開く。

質問のタイプに応じて、例えばaddTextItem()addMultipleChoiceItem()を使う。

本当にGASって便利だね!作業が全然簡単になりそう。
猫男
猫男

フォームのデザインを整える

フォーム作成だけでなく、見た目も整えることがGASでできる。

ページ分割やセクションの追加

大きなフォームを作るときは、ページを分けることでユーザーに優しいフォームになる。



function addPageAndSection() {
 var form = FormApp.openById('フォームIDをここに入力');
 form.addPageBreakItem().setTitle('次のセクション');
 form.addSectionHeaderItem().setTitle('連絡先情報');
}

addPageBreakItem() で新しいページを追加。

セクションを整理するにはaddSectionHeaderItem()を使うのがポイントだ。

練習問題: GASでGoogleフォームを作成

以下の条件を満たすGoogleフォームをGASを用いて作成してみよう:

  1. フォームタイトルを「ユーザーアンケート」に設定。
  2. 最初の質問に「年齢」を記入するテキスト項目を追加。
  3. 次の質問に「興味のある内容」を選択する複数選択肢を追加。「スポーツ」「音楽」「映画」のいずれかを選べるようにする。

 

 

解答と解説



function createSurveyForm() {
 var form = FormApp.create('ユーザーアンケート');
 form.addTextItem().setTitle('年齢');
 form.addMultipleChoiceItem().setTitle('興味のある内容').setChoices([
 form.createChoice('スポーツ'),
 form.createChoice('音楽'),
 form.createChoice('映画')
 ]);
 Logger.log('フォームID: ' + form.getId());
}

このスクリプトではFormApp.create(‘ユーザーアンケート’)でフォームを作成した。

その後、addTextItem().setTitle(‘年齢’)で最初の質問を追加。続いて、addMultipleChoiceItem()で複数選択肢を設定。

これで、GASを使ったGoogleフォームの作成の基本がバッチリ分かったよ!
猫男
猫男
catman
catman
よし、その調子だ!もっと深く掘り下げて、便利なフォームを作ってみよう。